皆さんごきげんよう現場担当の中村です!
7月後半になり暑い日が続いていますね💦
皆さんも熱中症にお気を付けてください。
今回はタイトルにもあるように珍しい身近な危険な生き物を紹介いたします!

この生き物の名前はアメリカジガバチと言うアナバチの仲間です。日本在来のキゴシジガバチと姿形はそっくりで細い腹柄部が黄色でアメリカジガバチは黒色と判別が出来ます。
アメリカジガバチは名前にある通りアメリカから来た外来の昆虫です。戦後すぐの頃に北アメリカから東京と大阪に入って来たそうです。
現在では関東から九州まで分布域を拡大しています。初夏から夏にかけて活発に活動をするそうで、上の写真はコンテナ付近で複数匹見つけることができました。
刺されないかヒヤヒヤでした近づいても逃げるだけで襲っては来ませんでしたがアナバチの仲間ではあるので皆さんはむやみに近づかないようにしてください!
ジガバチは普通の蜂と違い湿った泥を使って巣を作ります。

気ままに自然観察様より拝借させていただきましたhttp://midori.eco.coocan.jp/kimama/musi/hati/amerikajigabati060903.html
独特な巣を作りますね(笑) 最近はコンテナ付近で見なくなったので私自身はどこで巣を作っているか見てみたいです!
今回もここまで読んでいただきありがとうございました。
暑い日が続きますが水分補給をこまめに取って熱中症対策していきましょう!
ではでは~