こんにちは!
現場担当の宮城です
前回は稚魚水槽の大掃除の様子をご紹介しましたが
今回は成魚水槽の大掃除を行いましたのでその様子を紹介いたします!
掃除の紹介ばかりでスミマセンが是非読んでいって下さいね
この間清掃をした60センチ水槽で飼育している稚魚が更に大きくなると
コチラの水槽に移されるのですが
![](https://cctjapan.co.jp/wp-content/uploads/2022/07/ef312313335889b8194155712dbc4b30-1.jpg)
だいぶ汚れてきたので研究室のタツ班総出で清掃しました!
手始めに今回は写真左上の水槽を綺麗にしました
まずタツ達は反対側の水槽に一時避難していただきます
![](https://cctjapan.co.jp/wp-content/uploads/2022/07/0b6f6d2529e9fcbdb75564f4083147a3.jpg)
実はタツノオトシゴって意外と頑丈なんです
他の魚は網で掬うのが普通ですが、ザルでオッケー
ですがもたもたしているとストレスになるのでササっと移動完了です!
![](https://cctjapan.co.jp/wp-content/uploads/2022/07/10b2a4a4c1ef7d306eb43f42ddc72eed.jpg)
それからまずは水を抜いて
![](https://cctjapan.co.jp/wp-content/uploads/2022/07/0eac11cd18573f76a922fddd3dcdd54b.jpg)
壁面と底面をひたすら擦りました!
30分ほど擦ればこの通~り
![](https://cctjapan.co.jp/wp-content/uploads/2022/07/eea91e1b2169965b35529e0182b76a6d.jpg)
ピカピカです
気持ちいいですね
濾過槽にもゴミが溜まるので吸い出します
![](https://cctjapan.co.jp/wp-content/uploads/2022/07/f857f681c56c13f08a9f4f3acc32db68.jpg)
やっていることは大掛かりですが個人宅の水槽メンテナンスと何ら変わらない作業です
綺麗になった水槽に海水を貯めて
![](https://cctjapan.co.jp/wp-content/uploads/2022/07/5732b350aae33043011d3c7fc2f45620.jpg)
避難していた子たちを戻して終了です!
![](https://cctjapan.co.jp/wp-content/uploads/2022/07/e6c5e1cc9193f1c3b1f3f4a35b8f3f11.jpg)
心なしか気持ちよさそうに見えます
疲れましたが綺麗にして良かった!と思える瞬間です
今回もここまで読んで頂きありがとうございました!
次こそは掃除以外の記事を!
ではでは~