ゴールデンウイークも終わり更に暖かくなりましたね!皆さんはどのようにお過ごしになられましたか?
私はタツノオトシゴ飼育に励んでおりました。そしたらタイトルにある通り悲劇が・・・

なんと事務所の入り口にハチの巣が作られているのを発見しました・・・

しかも現在作っている所も確認できました・・・
綺麗な六角形の穴があり蓮の花をひっくり返したような巣を作っていますね!

一生懸命巣を作っているところ申し訳ないのですが捕まえる事ができました!
せっかく捕まえたので近くで観察することにしました!
アシナガバチを調べてみたら日本には11種類いるとのとのことです。このアシナガバチはセグロアシナガバチと同定することが出来ました!
アシナガバチの中でも、セグロアシナガバチとキアシナガバチは攻撃性や毒性が強く危険度が高いと言われています。
生息地は沖縄~本州北部の平地でかなり分布域が広いです。 主に巣を作る場所は家の軒下や木の枝、時には室外機の中などに巣を作るそうです。人の生活圏に営巣するのは怖いですよね・・・
巣の素材はセグロアシナガバチが周囲の環境から集めてきたものであり、木の皮の樹皮や植物の繊維などを唾液を組み合わせて紙状のような質感にして巣を作ります。巣の大きさは最大15㎝くらいまで大きくなり巣の中には100匹程度中にいるとされています。とても恐ろしいですね・・・
もし蜂に刺されてしまった際はすぐに安全な場所に避難し、指でつまんで毒をできるだけ抜いた後に流水で洗い流し冷やしましょうそれでも症状が重く、アレルギー反応がみられる場合は病院に行きましょう!
今回もここまで読んでいただきありがとうございました。
これからさらに気温が高くなり蜂も活発になっていきますので皆さんもお気を付けください~
ではでは~