こんにちは!現場担当の井坂です!!
やっと日中が涼しくなり、夜は少し肌寒い季節になりましたね!
さて、今回紹介するのはキジハタ(西日本ではアコウ)と呼ばれる魚です!
私が魚類の中で一番好きな魚です!
高校生の時は、夏になるとキジハタを目当てに自転車を2.3時間漕いで釣りに行き、釣ったその場で調理して食べたこともあります(笑)
また専門学生の時に自宅で飼育もするほど好きで、1年間ほど飼育していました🐟
そんな私が大好きなキジハタですが、幻の魚と呼ばれるほど漁獲量が少なく、太平洋側ではまず釣れないと聞いたことがあるほどでした。ですが、近年養殖技術が進んでキジハタの陸上養殖が盛んに行われ、日本各地で稚魚の放流が行われています。そのおかげで、漁獲量も増え、太平洋側でも釣れるようになりました!
では、少しだけキジハタについて説明させてください!
学名はEpinephelus akaaraで、スズキ目ハタ科に分類されています。
あかあら、キジハタ、アコウ、アズキハタと地方によって呼び方が異なりますが、
キジハタかアコウが一般的に呼ばれる名前です。
キジハタは海水の沿岸部に生息しており、オレンジ色の体色に朱色の斑点があります。
薄黄色の縞模様が身体全体に薄くある個体やほぼ見られない個体もいます。
目の色は緑色をしており、キジハタの語源となった色だそうです。
キジハタは雌性先熟で、全ての個体がメスとして生まれ、成長して約40センチほどになるとオスに性転換するそうです。
ファインディングニモでお馴染みのクマノミと逆ですね!
どっちかわいいですね♡
タイトルの「夏のふぐ」というのは、冬が旬のフグと肩を並べる程美味なため、
「夏のキジハタ、冬のフグ」という言葉から取りました!
実際に私自身、キジハタを何度も食べてきましたが
刺身や塩焼き、から揚げ、煮つけ、鍋、アクアパッツァのどれもめちゃくちゃ美味しかったです!!!
白身で弾力があり甘みがあるので色々な調理法に合います!
もし刺身にするなら、あら汁も是非作ってみてください。とってもいい出汁が出ます!!
今回は美味しい魚、キジハタについて紹介しました!
もしスーパーに並んでたらぜひ買ってみてください!
季節の変わり目ですので夜間の防寒対策など体調管理に気を付けてお過ごしください!
ー参考文献ー
キジハタ(アコウ)市場魚介類図鑑
ウィキペディア